どういう基本戦略が良いか

これまでに挙げた資格、文献、映画、その他の情報も踏まえて、ひとまず個人的に基本戦略と言えそうなものを抽出してみると、以下ぐらいかと思います。

①職業
経済的自由を得ることを目標とするのであれば、E(従業員)やS(自営業者)だけで安住せず、B(経営者)やI(投資家)の方にも移行していけることが望ましい。

②コア・サテライト戦略
8割程度をインデックス投資に充て、個別株は2割程度にとどめる。2割は全部失う可能性があることを覚悟する。

③暴落時の追加投資
市場全体の成長性が失われないのであれば、暴落時の指数(インデックス)への追加投資は有効。ドル・コスト平均法を実施していれば、自動的に普段より多く買えることになるので、その意味でもドル・コスト平均法は効果的。個別株の場合は、銘柄特有の事情とその時々のリスク許容度に応じて判断する。

もっとも、人々の思いが集約されたものとして市場が機能しているとすれば、全体としての傾向やそれに応じた対策もその時々で変わっていくものと思われます。
その意味では、あくまでも本稿執筆時点(2025年8月)で、個人的に重要と思われる基本原則を列挙したに過ぎない点、ご注意ください。

また次の区切りとできるような資産額に到達できた時点で修正・アップデートなど出来そうであれば、追記してみようと思います。

前のページ